今回購入したiMacがこちら。
購入店はビックカメラ。
用途は動画編集です。

- 3.8GHz 8コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)
- 512GBストレージ
- Retina 5Kディスプレイ
- 3.8GHz 8コア第10世代Intel Core i7プロセッサ
- Turbo Boost使用時最大5.0GHz
- 8GB 2,666MHz DDR4メモリ(オプションで最大128GBに変更可能)
- 512GB SSDストレージ¹
- Radeon Pro 5500 XT(8GB GDDR6メモリ搭載)
- Thunderbolt 3ポート x 2
- 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ
つらつらつらっとスペックを書きましたが、詳しいことはわかりません笑
下位モデルを選択して後悔したくなったので無印iMacの最上位モデルを購入しました。
カスタマイズはなしです。
定価は274,600円(税込)になります!
今回の記事では、「LINEポイントクラブ」を駆使して、このiMacを29,794円分お得に購入した方法をご紹介します。
LINEポイントクラブとは?
2020年5月から始まったLINEの新しいポイント還元の仕組みが「LINEポイントクラブ」です。
LINEポイントクラブでは、LINEポイントの過去6ヶ月間の獲得総量を基準に、「マイランク」という4つのランクに分類されます。
そのマイランクに応じて、還元率が1%~3%となります。
マイランクについては、以下の記事で詳しく解説していますので、一度ご覧ください。
プラチナランクに上がるには?
プラチナランクは、過去6ヶ月間で5000ポイント獲得することに加え、「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」を発行し、LINE Payアカウントにクレジットカード登録することが条件となります。
ランク | 過去6ヶ月の獲得P | 還元率 |
プラチナ | 5000P以上 | 3% |
ゴールド | 500P以上 | 2% |
シルバー | 100P以上 | 1.5% |
レギュラー | 100P未満 | 1% |
「レギュラー」ランクから5000P貯めるのは大変そう・・と思った方!
大丈夫です。それは違います。
「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」のクレジット払いは、なんと最初から3%還元で、しかも還元上限などはありません。
つまり、ひと月あたり27,778円を「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」で支払えば、6ヶ月間のうちにプラチナランクに到達することができます。
毎月3万円弱であれば、難しい数字ではないですよね♪
なお、「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」の3%還元は、2021年4月末までの期間限定ですので、プラチナランクを目指すなら急いだ方がいいと思います。
まずは、「LINE Pay クレジットカード(LINEクレカ)」を作成して、プラチナランクを目指しましょう!
もちろん私は、プラチナランクです♪
LINEポイントクラブの特典クーポンがお得すぎる
LINEポイントクラブでは、マイランクによる還元率アップの他に、チャージ&ペイで支払うときに使える最大10枚の「特典クーポン」がもらえます。
もらえる枚数はこれもランクによって異なります。
マイランク | クーポン枚数 |
プラチナ | 10枚 |
ゴールド | 6枚 |
シルバー | 3枚 |
レギュラー | 1枚 |
特典クーポンの内容
特典クーポンの内容は、利用可能店舗もクーポン内容も毎月変わります。
コンビニやドラッグストア、飲食店、百貨店などさまざまなジャンルのクーポンが揃っています。
中でも私がお得だと思うのが、ビックカメラやヤマダ電機などの家電系のクーポンです。

家電系のクーポンは「5%OFF」という内容なのですが、これは割引額に上限がありません。
つまり、100万円のお買い物にクーポンを使うと5万円の割引になります。
これがめっちゃお得です!
ここまで読んでいただいた方は、私がiMacを約3万円お得に購入した全貌が見えてきたかもしれませんが、次章で内訳を書きますね。
iMacを約3万円お得に購入した内訳
iMac 定価274,600円(税込)
- ビックカメラのポイント還元が定価の3%→8,238ポイント還元
- LINE Payの特典クーポンで定価から5%割引→13,730円オフ
- ポイントクラブの還元がクーポン適用後の価格の3%→7,826ポイント還元
トータル割引額+還元額=29,794円分!



コメント