楽天モバイルから以下の内容でRakuten LinkアプリiOS版の仕様変更のお知らせメールが届きました。
2021年6月15日に「Rakuten Link」の大幅仕様変更が入りました。
▼メール文面引用
平素は楽天モバイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
楽天モバイルコミュニケーションセンターです。
2021年6月15日(火)以降、Rakuten LinkアプリiOS版における「音声通話の着信」と「SMS送受信」について仕様変更となるため、以下の通り事前にお知らせいたします。iPhoneで「Rakuten UN-LIMIT VI」をご利用中のお客様は必ずご確認ください。
今後の利用に大きく関わるので、注意が必要です。
今回は、その仕様変更の詳細について見ていこうと思います。
Rakuten Link複数端末利用懸念の仕様変更
今回、2021年6月15日に実施される仕様変更によって、以前紹介したRakuten Linkアプリを利用した複数端末利用ができなくなることが予想されます。
複数端末で利用できる裏ワザ的なバグを発見したときから、仕様変更は入るものと想定していましたが結構早かったですね。
2022年4月現在、「発信」は複数端末で利用できますが、「着信」がSIMのは行っている端末のみでしかできなくなっています。
1. 他社キャリアからの通話等はRakuten Linkで着信不可に
▼メール文面引用
Rakuten Linkアプリを利用していない相手からの電話※を着信する場合 、現在はお客様のRakuten Linkアプリに着信いたしますが、仕様変更後はiOS標準の電話アプリに着信するようになります。
※固定電話や、OS標準の電話アプリなどからの発信
複数端末で通話不可に
現在の仕様では、楽天モバイルの電話番号への着信は「Rakuten Linkアプリ」で着信していました。
そのため、条件はあるものの2台の端末に「Rakuten Linkアプリ」インストールしていても、複数の端末で着信することができていました。
しかし、今回の仕様変更後は「端末の通話アプリ」で着信するとのことなので、有効なeSIMまたはSIMカードが入っている端末でしか、着信できなくなりました。
あくまで複数端末での着信への応急処置
楽天モバイルは、Rakuten Linkを使用することで通話料が無料になるのがウリでしたが、今回の仕様変更によって端末の通話アプリで着信することになってしまいます。
そのため、着信した電話にそのまま折返しかけ直してしまうと、通話料がかかってしまいます。
今後かけ直す際は、Rakuten Linkからかけ直すように注意です。
また、端末の通話アプリの「通話履歴」は、Rakuten Linkに反映されないので、その点もかなり使用感は悪くなってしまいますよね。
このままではかなり使いにくいので、今回の仕様変更は応急処置的なもので、今後さらなるアップデートで改善されるのではと思います。
Rakuten Linkアプリ同士は今まで通り
Rakuten Linkアプリから楽天モバイルの電話番号にかけたときは、今まで通り、着信した端末もRakuten Linkアプリで着信するとのことです。
2. 他社キャリアとのSMSが有料化
▼メール文面引用
Rakuten Linkアプリを利用していない※相手とSMSの送受信をする場合、現在は、お客様のRakuten LinkアプリでのSMS送受信が可能ですが、仕様変更後はiOS標準のメッセージアプリでのみSMS送受信が可能です。
※OS標準のメッセージアプリなどを使用している場合
実質、SMS送受信の有料化ですね。
Rakuten Link同士であればこれまで通り無料ですが、現時点というかこれからもそれなりに楽天モバイルユーザーが増えるにはまだまだ時間がかかるでしょうから、この仕様変更はかなりの改悪と言えそうです。
iOS 14.4以降へのアップデートのご案内
最後に以下の内容で締めくくられていました。
▼メール文面引用
楽天モバイルでのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。これを実施しない場合、上記の仕様変更に伴いSMS送受信がご利用できなくなる可能性があります。iOSのアップデートは下記の手順をご確認ください。
iPhoneのホーム画面にある「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」より、最新のソフトウェアバージョンにアップデートを実施してください。
このたびは、ご不便をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。
「楽天モバイル」では、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、今後ともご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
アップデートをしないとRakuten Linkアプリを使えなくなってしまうのか、強制アップデートなのかわかりませんが、可能ならアップデートせずに利用したいところですね。
※2022年3月現在、強制アップデートは行われていません。
コメント
[…] […]